■ 2014.11.02 【独り言】 嵐電一日フリー券巡り vol.2

 

鹿王院駅から1分!で車折神社駅に到着。

ここは3回ほど来たことがあるのと雨がきついので

駅からあたりを見るだけで電車が来るまでの10分間は

雨宿りです。


電車に乗って外を眺めると雨も情緒があっていいのですが。




次は有栖川駅に到着。

駅近くを流れる有栖川から付いた駅名です。





雨も止んだのでちょっとぶらぶら。

路地好きには結構たまらないところがいっぱい。


有栖川駅の次は帷子ノ辻駅。

ここは嵐山本線と北野線との乗り継ぎ駅になります。










帷子ノ辻駅から北野線へ乗り継いで北野白梅町駅目指して行きます。




モボ21方型の26号車。

26号車と27号車があるようで

26号車が金の装飾帯、27号車が銀の装飾帯のようです^^






すれ違うのいい感じ。



常盤駅に到着。!!


降りたすぐのところにおもしろい看板発見。

焼きソバ専門店!略し方が・・・・そ門って^^;

しかも専門店ですがいろんなメニューがあるやん。

おでんもあります!

僕達は右側の100円のパン屋さんでパンとコーヒーを購入。







なかなかおいしいパンとコーヒーだった。




次は鳴滝駅に到着。

鳴滝駅と次の宇多野駅の間に桜のトンネルと言う箇所があります。

この鳴滝駅から歩いてそこまで行きました。














到着。

桜のシーズンには来た事ありません。

存在を知ったのも最近!

いろんな方のBLOGで見た事はあったが

どこかは分からんかったが

歩生とぶらっとポタリングのときに発見^^




桜の時期ならなおきれいでしょうね^^

でも人がいっぱいそうやな・・・

始発狙いか・・








モボ611型の612号車。




後姿もいいです。



次は宇多野駅。









ここの駅は回りになにがあるかというと

福王寺あたりです。

トイレがしたくてコンビニまで歩いた。

つづく。